健軍桜木眼科の基本理念
新着情報
- 2023.05.23
- 学校検診に伴う医師不在のお知らせ
岩尾 圭一郎医師
5月23日(火) 午後 桜木東小学校 (1回目)
6月 2日(金) 午後 桜木中学校
6月 6日(火) 午後 桜木小学校
6月16日(金) 午後 桜木東小学校 (2回目)
6月27日(火) 午後 若葉小学校
田原 仁医師
5月26日(金) 午後 東町中学校
5月30日(火) 午後 東野中学校
6月7日(水) 午後 秋津小学校 (1回目)
6月8日(木) 午後 秋津小学校 (2回目)
6月20日(火) 午後 東町小学校 (1回目)
6月23日(金) 午後 東町小学校 (2回目)
学校検診が始まります。
上記の日程で、午後の早い時間帯(14時から16時前後)に担当医師が不在のことがあります。
検診が終了し次第、クリニックに戻り外来診療を行います。
担当医師が検診で不在の場合でも外来診療は行っており、岩尾美奈子医師を中心に代診を行いますのでご安心下さい。
学校検診・学校保健事業へのご協力・ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 - 2023.05.23
- 岩尾院長が眼科講演会で講師を務めました
5月19日(金) “第2回 iStent Step UP Meeting ~白内障手術併用眼内ドレーン/ iStentを使用する理由~“「かかりつけ医としてのiStent使用意義」(Webセミナー)
5月20日(土) “熊本県 これからの緑内障治療を考える会” 「グラアルファへの期待と導入早期の忍容性 in 熊本」(熊本城ホール)
と題して2つの緑内障セミナー講演を岩尾院長が行いました。
最新の緑内障手術と点眼治療について眼科ドクターを対象に解説しています。これからも日本の眼科医療の発展に貢献して参りたいと思います。 - 2023.03.17
- 最新型の前眼部OCT「CASIA2 advance」を導入しました
非接触・非侵襲の最新式の前眼部3次元解析装置です。正確な前眼部形状解析を通じて、角膜疾患や閉塞隅角緑内障の診断、精密な白内障術前検査に大きな力を発揮します。
また、患者さんへ疾患を説明する際にも視覚的にわかりやすくお示しすることができますので、大変有用な機器だと考えています。
>>CASIA2 | 株式会社トーメーコーポレーション (tomey.co.jp) - 2023.03.17
- 岩尾院長が眼科講演会で講師を務めました
3月4日(日)に福岡市で開催された“これからの緑内障治療を考える会”で、岩尾院長が「グラアルファへの期待と導入早期の忍容性」と題して講演を行いました。
最新の緑内障点眼薬についての説明とその効果について、眼科医の皆さんに解説しています。これからも医療の発展に貢献して参りたいと思います。 - 2023.02.14
- 治療実績ページを更新しました
・2022年分を追加しました。
>>詳細はこちら - 2023.02.13
- 眼科メディカルスタッフ講習会で講師を務めました
1月15日(日) 熊本県眼科医会主催の講演会で岩尾院長が講師を務めました。引き続き県内の眼科診療の発展に寄与して参りたいと思います。 - 2022.10.19
- ページを追加しました
小児眼科と白内障手術を追加しました。
>>小児眼科ページ
>>白内障手術ページ
- 2022.10.17
- 各ページを更新いたしました
更新内容は下記の通りです。
>>スタッフ紹介ページ
・院長・副院長を更新しました。
>>眼科の疾患Q&Aページ
・一部内容を更新しました。
>>専門分野ページ
・一部内容を更新しました。
- 2022.04.12
- 岩尾院長が分担執筆した眼科書籍が刊行されました
新篇眼科プラクティス 1 スッキリわかる緑内障の検査と診断(文光堂)
https://www.bunkodo.co.jp/book/J107BLN6CS.html
是非、多くの眼科医に手を取っていただきたい内容になっています。
今後とも眼科学の発展に寄与して参りたいと思います。 - 2022.03.04
- 第10回熊本県視能訓練士の会で発表いたしました。
1月26日に開催された第10回熊本県視能訓練士の会で当院の施設紹介を行いましたところ、参加した先生方からたくさんのお褒めのお声をいただきました。
今後とも当院での充実した小児眼科治療や専門外来の活動を発信して参りたいと思います。 - 2021.12.02
- 緑内障情報誌「for me」に当院が取り上げられました!
参天製薬さんから刊行される緑内障患者さん向け情報誌「for me」の創刊号に、当院や岩尾院長の取り組みが大きく紹介されました。
ご希望の方は受付窓口でお渡しいたしますのでお申し付け下さい
(数に限りがありますので、なくなり次第お渡しを終了いたします。ご容赦下さい。) - 2021.05.27
- 診療案内ページを更新しました
検査機器の情報を最新の内容に更新いたしました。
>>詳細はこちら - 2021.04.27
- 新しい眼科検査機器の導入・更新
より正確で的確な診断ができるよう新しい検査機器の導入と新機種への更新を行いました。 - 2020.12.14
- 当院における新型コロナウイルス対策について
現在、猛威を振るっております新型コロナウイルスに対して、当院では下記の対策を行っております。
- 待合室でのマスク着用
- スタッフのマスク着用の徹底
- 院内アルコール清掃の徹底
- 換気の徹底
- 治療に使用する器具は必ず滅菌・消毒
- 職員の健康管理
- 職員の感染防御意識の徹底
- 待合室ではなく、自家用車での診察待機
- 電話再診の開始
>>対策の詳細はこちら - 2020.11.05
- 新型コロナウイルス対策の強化を行いました
- 強力なハイスペック空気清浄機を待合室と検査室に設置しました。
スイス・インセン社の世界最高水準のシステムである iQAir® CleanRoom250を導入しました。
手術室やICUなどで用いられている超高性能機です。
https://www.okadagaj.co.jp/products/health/iq-air/ - 自立型非接触AIサーマル検知システムを受付に設置しました。
体温検知システム(非接触体温計)を導入しました。
現在、受付の際に皆さんの体温測定を行っています。
肌に触れることなく、簡単かつ正確に測定しますので、ご協力をお願いいたします。
- 強力なハイスペック空気清浄機を待合室と検査室に設置しました。
- 2020.10.01
- 2020 Glaucoma Frontier Expert Meetingで院長が講演を行いました。
2020年9月16日に熊本城ホールで行われた2020 Glaucoma Frontier Expert Meetingで「マイクロフック・トラベクロトミーの中期成績からみるMIGSが緑内障治療に与えるインパクト」と題し院長が講演を行いました。 - 2020.04.21
- 新型コロナウイルス対策として電話再診を始めました。
新型コロナウイルス対策として電話再診を始めました。
対象は当院に定期的に通院されている慢性眼疾患の方になります。
>>電話再診の詳細はこちら - 2020.03.13
- 第2駐車場のお知らせ
お隣の日産自動車さんの裏に第2駐車場(7台分)を設けました。
メインの駐車場が混雑している場合は、是非ご利用下さい。
>>場所の詳細はこちら